ブログ

ブログ 月別: 2016年4月

GW突入です。

2016.04.29

GW初日です。

もろもろ問題は山積みですが、
とりあえず、昨夜は比較的余震も少なく、久しぶりにゆっくり眠れたので、
ちょっとだけ今日は現実逃避したい!、という思いで
天草方面にドライブしてみました。

この晴天なら、キラキラ光る紺碧の海がみれるぞ〜
と思って出た海岸線がこれ。
DSCF1937
どんより泥色の海。
そういえば、昨日、有明海震源の余震があったのでした。

宇土の網田あたりの海岸線ですが、
この辺も被災家屋が点々とあり、
道路脇の堤防も所々くずれています。

そもそも、GW初日に熊本屈指の観光スポットである天草方面に向かう道に
車の渋滞が全くない、というのが既に異常事態です。
DSCF1939
どんよりした海をみながら、どんよりした気持ちで、
御輿来海岸でコンビニ食のブランチをとり、
時間があるから、もう少し足をのばそうか、と
三角西港に行ってみたところ・・・

・・・ありました!紺碧の海!!!
DSCF1917
奥にみえるのが天草五橋の1号橋「天門橋」と
建設中の「新天門橋」。

普段の休日であれば、
観光客と釣り人で激混みのスポットです。

明治政府の殖産興業政策で
海外貿易も視野に築港された港ですので、
明治大正の ‘ハイカラ’ な洋館建ての建造物が残っています。
DSCF1902
その中の1つ「旧三角西裁判所」は
映画「るろうに剣心」のロケ地として使われたということで、
こちらを訪れる若いカポーが増えていたのですが・・・。

GW初日にもかかわらず、
平日かな?と思うくらいガラガラです。

「今日、ここに来てる人って、県外の方じゃなく、
 連日の復旧作業の疲れを癒したい、って近場にドライブに来た
 地元の方ばっかりですよね。

 見ていただいてわかるとおもいますけど、
 この辺は、ほとんど地震の被害がないんですよ。

 テレビは益城や南阿蘇の悲惨な現場しか報道しないから、
 今日、ここに来るはずだった観光バスも何十台ってキャンセルされていて。

 僕としては、天草は大丈夫だから、ぜひ来てください!って伝えたいんですよ。」

とは、そこに撮影にきていたNHKのクルーの弁。

かっちょいい〜〜〜っっ!!!

熊本愛あふれる報道魂に感激したので、
病院には全く関係ないのですが、書いちゃいました。

GWは始まったばかり。
本日、九州自動車道も全線通行可能になりました。
まだGWのお出かけ先が決まってない方、
ぜひ、三角〜天草にお越しくださいね!!!

天草の海、美しいですよ!

DSCF1912
ほんとは、このNHKのクルーの方の写真をupしたかったのですが、
その前に、三角港で水の補給を行い、三角西港経由で熊本港に給水支援に向かう
国土交通省の海洋整備船「海輝」(上の写真中央)に偶然遭遇し、
再びテンションあがって写メ撮りまくり
スマフォが電源落ちしてしまっており(涙)。

NHKのクルーの方、頑張って下さい!
その魂の言葉が、たくさんの方に伝わりますように!

ガレージ診療10日目

2016.04.28

本日は、病院外壁のチェックが入りました。

我々が最悪の崩落事故想定として一番恐れていた
病院看板のチェックです。
NCM_0434
看板に一番近い窓が、
医局の稗島Drの執務デスクで、
そこから目視した限りでは
いつもと変わりはなかったのですが・・・

大きな余震がこないうちに、
プロの目のチェックと必要な措置が完了してほしいところ。

どうかよろしく頼みます、職人さんっっ!!!

で、こちらは、白山通りに面した病院2Fのガラスに貼らせた
現在の病院診療のご案内。
NCM_0435
・・・なぜに右読みなんだ、広報班の医局事務スタッフよ(笑)

聞けば、貼付終盤になって ‘右読みに貼っている’ 
ということに気づいたらしいのですが、
他にやることが山積みの時期だったため、
「わかればいいだろ」で、そのまま強行で貼ったらしく(汗)。

他のスタッフからも
「あれ、何で右読みなんすか?明治時代じゃないんだから。
 そうとうじっくり読まないと一見して意味わかんないですよ。」
とツっこまれて、現場に確認に行ったらば、
陣内病院前の白山通りを信号待ちで止まっている車が
この張り紙をみて、一様になんだかニヤニヤしているのを目撃。

思えば、ツっこみ入れてきたスタッフも同じ顔でした。

この白山通り、いつもの通勤ラッシュに加えて、
昨今、夕方の銭湯渋滞が激しいのですが、
イライラしてるドライバーが、病院横に差し掛かって、
暇にあかせて、この張り紙をじっくり解読したあげく、
「なんで右読みなんだよっ!明治時代じゃね〜んだからっっ!」
と突っ込んで、一時でも笑ってくれるならば、
ま、それはそれで広告戦略としては「あり」かな?と(笑)。

ただ、本日の全体会議で、
病院館内での通常外来再開がGWあけの5月9日(月)から、
ということが決定いたしましたので、
今度は、きちんと一発で伝わる情報伝達を行うべく、
土曜日には告知更新、ということで貼り直ししたいと思っております。
NCM_0451

さて、本日も、来院された患者さんの目に触れない
ガレージ診療を支えるバックヤードの一場面をご紹介。

野外で診療するスタッフはもちろん大変なのですが、
壁材崩落のリスクや漏水のリスクと戦いつつ
館内作業に従事するスタッフも大変です。

こちらは、受付の様子。
NCM_0430
4回線の電話応対部隊と、
来院予定者のカルテを棚からピックアップしてガレージまで届け、
診療・処方後のカルテを持ち帰る、という伝令部隊になっています。

月末の保険請求時期となっておりますし、
本震で医事会計システムの障害が発生して回復するまで
数日入力作業ができなかった分をキャッチアップすべく
今週より、受付事務がPC入力に専念しておりますので、
こちらの部隊、
病棟・外来・検査室の即席混合チームで編成されております。

NCM_0447

今週より館内補修工事が始まっているため、
粉塵対策と感染症対策でマスク着用しておりますが、
活きのイイ笑顔、わかるでしょ!

受付からガレージに行く途中にあるこのデスクは、
先週まではなかったんですが、
電話対応やガレージではできない細かいチェックを担当するために
新たにできた「関所」の模様。

on the jobで出来上がっているとは思えぬ効率的なシステムに驚愕!

院長が朝礼でいつも言われる
「迅速・適切・的確に対処」の訓示の賜物デスネ(笑)

受付事務スタッフによる医事システム入力班もフル稼働中。
NCM_0433
普段この業務を行っている事務室が
本震後の雨の日に、天井の換気口から
排水管の水が滝のように流れてくるトラブルが発生。

そこで初めて天井上の排水管が破損していることが発覚し、
現在、排水管を途中で塞ぐ、という応急処置だけで修繕待ち、の状態のため、
念のため、医事システムの端末PCを待合室に移動して入力対応しています。

ただ、作業上、いくつかのPCは、
専用回線の都合で事務室から動かすことができず、
もしも、に備えて、
防水シートをかけまくった状態での入力を余儀なくされており。
NCM_0442

デスク脇のリポDが泣けるねぇ(笑)

NCM_0441

愛知にいる妹さん。
お姉ちゃん、頑張ってるよ!
愛知からパワーを送ってくださいねっっ!!!

 

 

復旧作業進行中!

2016.04.27

本日は朝から雨。
今週は明日まで雨模様の予報。

テント内での待ち時間は辛いはず。
本当に申し訳ありません。
NCM_0351
また、今週に入って、お電話での問い合わせが増えてきております。

4回線で間に合わなくなり、
一部、自動応答メッセージにて
時間をずらして再度お電話いただくよう
お願いしなければならなくなりました。

本日、お電話がつながりにくかった患者さんには、
本当に申し訳ありませんでした。


避難訓練想定外、未体験ゾーンであったガレージ診療も
スタッフ全員の献身的な連携プレーで維持できておりますが、
Dr方としては、専門医でありながら、
限られた対応しかできないこの状況に、

「患者さんとお話するのも大事なんだけど、
 やっぱりもどかしいね〜。
 本当は被災直後の今こそ、
 ちゃんと検査して診てあげなきゃいけないのに!」

としびれを切らしておられます。
NCM_0326
しかしながら、もうしばらくこの状態でやらざるを得ない状況です。
何卒、何卒、お許しください。

 

さて、1~2Fの補修工事が最優先で進む中、
ほぼ本震直後の惨状のままで放置されていたのが、3F以上のフロア。

今日は、その3F以上のフロアの補修工事の準備が始まりました。

こちらは4Fの透析室。
NCM_0409
施工業者さん達が、
何やら指し棒のようなもので、壁面をなぞりながら、
「ここはコンクリ、ここが支柱、ここは石膏ボードだから・・・」
などの会話が飛び交います。

これ、「打診棒」というのだそうで。
dasinnbou1-1
先端の丸い金属を、壁面に滑らしたり、
軽く叩いたりすることで出る「音」の細かな違いで
壁材の種類や、外からは見えない内部の浮きや剥離がわかるのだそう。

写真撮影している間、ずっと一緒に音を聞いていましたが、
私に聞き分けられるのは、
壁の上を金属の玉が「擦って」いるのか、
「叩かれて」いるのかの違いのみ(涙)

熟練の職人さんって、すごいっっ!!!

市内全域で補修工事が始まっており、
職人さんにおかれましては、
激務も甚だしい状況、と拝察いたしますが、
患者さんが安心して診療を受けていただけるよう、
ぜひぜひ、よろしくお願いいたします!


そんな中、
補修工事とお片づけの優先順位のヒエラルキーの最下層になっているのが、
Dr各自の執務デスクがある4F医局。

最初の地震の後、みんなで倒れかかった什器をとりあえず床に安置し、
ざっくりとお片づけをすませて帰ったその夜に本震をくらって、
再びこの惨状。
DSC01211
どこから手をつけたらいいのやら。
片付いたとして、次の余震がきたら、またこうなるわけで。

入り口でこの光景をみただけで心が折れてしまって、

「・・・1階と2階を先にしよう。」

と固く思い定めて本日まで完全放置してまいりましたが、
こちらも、外来環境がおおよそ回復した今日から
ようやく手を入れ始めまして、
明日には、各自のデスクまで障害物競争することなく
たどりつける状態にはなるはずです。

こちらは院長室。
DSC01212
・・・ま、院長先生に関しましては、
「あんまりいつもと変わらないんじゃ?」という噂もあり(笑)。

さて、ここで再び業務連絡です。

院長先生、
ここから「いるもの」と「いらないもの」を
ダンボールに仕分けをしていただけると、お片づけのお手伝いができます。
なるべく早めに、ご対応いただきますようお願いいたします(笑)。

ガレージ診療2週目突入!

2016.04.26

熊本地震11日目の朝-。
NCM_0340
熊本市内は霧がおり、
なんだか幻想的な風景の中の出勤となりました。

ガレージ診療の朝は、
受付事務の古庄の「開店ガラガラ」で始まります。
NCM_0343
「全部、一人でできますよ!
 私、バイク屋の娘でよかった〜〜〜」
とは古庄の弁。
NCM_0349#1 (1)

ホント世の中、どこで何が幸いするかわかんないよね(笑)。

地震でひび割れ、くずれた病院館内の壁材を補修するため、
病院の正面を閉鎖して入れないようにし、
ガレージへの誘導人員も増やして対応しているのですが、
それでも古くからの患者さんは、
勝手知ったる裏口から病院内に入ってきてしまうことがあり。
NCM_0332

「地震で壁がおちていて危ないですから、館内には入らないでくださいね」
と、外に誘導しなおすと、
「病院だから大丈夫かと思って」
と、言われる高齢者が続出。

「どこだって地震で中がぐちゃぐちゃになってて
 危ないってわかるだろうに、
 なんで建物の中に入ってくるんだろう?」
と話していたらば、
「昔は鉄筋の建物って病院くらいしかなかったから、
 戦争の時、まわりが焼けても病院だけ焼けずに残るじゃないですか。
 病院は爆撃されない、というのもあるし。
 だから高齢者には、‘病院は大丈夫’ ってイメージがあるんですよ」
とよどみなく答えたのは、医局事務の椎葉。

確かに〜〜〜!!!

しかし、何でそんなこと知ってるんだ。
実は昭和一桁だろ、という
年齢詐称疑惑で笑いあっておりました。

いろんなスタッフの意外な才能が発揮される
ガレージ診療であります。

 

さて、本日は半日診療日。

午後から、熊本港で給水活動をしている巡視船を見たいがために
疲れをおして熊本港へいっちゃいました。

今日、給水活動と入浴支援を行っていたのは、
海上保安庁の巡視船ではなく、
国土交通省の海洋環境整備船でした。

こちらは「海煌」
NCM_0391
バリバリのソナーがかっちょいい〜〜!

たまたま見ていた時間帯で
水補給のための船の交代があり、
海洋環境整備船「海煌」と「海輝」の
両方の雄姿をみることができました。

こちらが「海輝」
NCM_0398
わ〜い。両方見られて、らっき〜〜〜!!

港内にいた国土交通省の中の人によると、
三角港か八代港で給水タンクの水を補給して、
交代で給水支援を継続されているんだそう。

陸橋の崩落や路面のクラック、土砂災害などのインフラ障害で
道路からの補給線が絶たれる地震の際、
こうした海上からの補給って、機動力・供給力あって心強いですね。

また、今回、余震多すぎ!で、家で眠れない方々が
車中泊のための駐車場確保で、市内あちこちを多数さまよい、
翌朝にはガソリン給油渋滞がおこったり、
長引く断水によりお風呂に入れない方々が
夕方には銭湯の駐車場に入るための渋滞ができたり、
という、思わぬ大渋滞が発生しております。

実際、市内のスーパー銭湯にいったスタッフの話だと、
銭湯施設に入るために列をなし、
ようやく銭湯の中に入れたと思えば、
洗い場を使うために全裸で並ばなければならない、
といったような状態だそう。

熊本港の入浴支援だと、家族湯状態で入れるそうですよ。

大変失礼ながら、いままで、
国土交通省を身近に感じることがついぞなかったのですが、
なんか、テンションあがってすごいパワーもらえました。
本当に大変なお仕事、ご苦労さまです!

今週に入って、疲れが ‘身体の芯から’ な感じに変わってきてます。
かなり辛い状況ですが、5月通常診療再開までは、なんとか走らないと!

201604261436

こんな時でも、しろつめくさは例年通りに満開の季節を迎えます。

明日も頑張りましょう!

ガレージ診療1週間完了!

2016.04.24

「病院補修中でも診療はやる!
 患者さんのインスリン、内服薬を切らさない!」
という院長方針のもと、
緊急非常措置で始めたガレージ診療も1週間が完了いたしました。

NCM_0316
野外での診療・野外での処方など全く経験がなく、
避難訓練もここまでは想定したことがなかったため、
果たしてこれから一体どうなるのか全く予測がつきませんでした。

日々の様々な局面で生じる問題を
走りながら解決し乗り越えてきた日々でしたが、
おかげさまで、  
  4/18(月):190名
  4/19(火):101名
  4/20(水):124名
  4/21(木):120名
  4/22(金):126名
  4/23(土):100名
という、たくさんの患者さんに来院いただき、
滞りなく3週間分のインスリン・内服薬をお渡しすることができています。

病院の方は、土曜日に水道が復旧、トイレが使えるようになり、
システムも金曜日に復旧、医療機器の動作確認も完了しました。
4月25日(月)からは、医療機器の調整・精度管理を行い、
1階〜2階の外来環境整備の最終段階に入ります。

このため、4月一杯はこのままガレージ診療の状態が続く見込みです。
NCM_0323

雨天の日に、野外テントでお待ちいただくのは、
かなり心苦しいのですが、何卒お許しください。

しかしながら、今が4月という、
熊本では比較的過ごし易い季節であることが不幸中の幸いです。

熊本地震も、余震の発生数が観測史上最多を超える
未体験ゾーンに入ってきており、長期化も予想されます。

自宅の全壊や半壊で
避難所生活や車中泊を強いられているスタッフも多数おりますが、
今週に入って、元気な姿で職場復帰するスタッフも出てきました!!!

NCM_0318

この笑顔がみんなのパワーになります。

5月の外来通常診療再開に向けて、
来週も頑張ってまいります!!!

ガレージ診療4日目

2016.04.21

21日(木)、予報どおりの朝から雨です。

診療開始時間の1時間前に出勤した時点で、
すでにテントの中に患者さんの姿が・・・

201604210748

雨はしのげるのですが、
このタイプのテントだと、
屋根を中央部を支えるパイプを伝って
雨の雫が落ちてきます。

どうしようか悩むスタッフに、患者さん、
「よかよか。こりゃ、しょ〜がなかよ。
 こっちにおればよけられるけん。」
と笑っておっしゃってくださいました。

本当にご不便をおかけして申し訳ありません。
なるべく待ち時間短く、診療と処方が受けられるように努力いたします。

さて、本日は、ガレージ診療中のスタッフの姿を
一部、ご紹介。

こちらは、なにやらディスカッション中の熊高-熊大OBのDr’s。
NCM_0277
いつもは別々の診察室でのお仕事ですので、
一緒に話す時間がなかなかとれないのですが、
この緊急非常態勢では、いつもの3診態勢がとれず、
3人一緒に医療相談の机に座っているため、
時々、なんだかまるで医学生な感じで
おしゃべりしてる姿がみられます。

もしかしたらここから、すごい研究プランが生まれるのかも?

そしてこちらが今回のガレージ診療の心臓部のガレージ薬局。NCM_0275
これ、月曜の朝からみんなで小一時間で設営したんですよ!
すごくないですか?!

もちろんインスリンも各種大量取り揃え!
NCM_0273
絶対インスリンはお渡しできます!
ご安心を!!

患者さんの目にふれないバックヤードも頑張ってます。

こちらは炊き出し班。
弱圧ながら水道供給がある野外でお鍋洗浄中!
NCM_0296
結構ツライ状況にもかかわらず、いい笑顔!

炊き出しの様子は、まだ写真が撮れておりません。
改めて取材にいきまして、ご紹介いたしますね。

こちらは断水により最も過酷なトイレ環境整備班ですが・・・
NCM_0304

・・・明るすぎるっっ(笑)
NCM_0303
偉いぞっっ!
この写真、しっかり下心をもって
院長に見てもらおうねっっ!


さて、昨日のブログに、
これこそ下心丸出しで書いたヘルメット、
大量get。
NCM_0294
みえみえの下心に大人の寛容をもって自社のヘルメットかき集めて
お貸しくださった卸しさん、メーカーさん、
ありがとうございました!

現在、急ピッチで館内の天井・壁材を
職人さんが鮮やかなお手並みで修復くださっていますが、
NCM_0312
壁材くずれたままの箇所、まだございます。

そんな中、館内で電話対応、受付、カルテ出しを担当するスタッフや
1F〜2Fの環境整備を行っているスタッフの身の安全が確保できました。
本当にありがとうございました!
NCM_0299
他部隊の活躍は、なんとか時間みつけて撮影に行って
明日から少しずつupしていきますね。

こちらは、震災発生直後から病院入りし、
連日、超早朝から閉館まで動きづめの川口総師長。
NCM_0310
本日10:23に、大雨洪水警報が出た段階で、
「午前中で診療を止めましょうか?」との問いに、総師長、
「いえ、患者さんには3時まで受付とご案内しています。
 患者さんも大変な中、こちらに来ていただいています。
 最低限の対応ができる人数は残して予定どおりやりましょう。」
とおっしゃって、一部スタッフを先に帰宅させ、
本日も最後までお仕事されてました。

総師長さんがいるから頑張れます!!!

 

さて、ここで業務連絡です。

4月から久留米大に移動した当院非常勤医師の栗並Dr!

このスタッフの頑張りをみて、涙で画面が見えなくなったら、
可愛いスタッフを労う休憩のおともに、
美味しいお菓子と
粉末タイプのスティックコーヒー、スティックミルクティーを
スタッフ支援物資として
ASAPで陣内病院まで宅急便で送ってください(笑)。

熊本への宅急便の配達集荷、19日から再開されてるそうなので、
待ってますっっ!!!

ガレージ診療3日目

2016.04.20

ガレージ診療が始まった18日の夜のこと。

うちのブログをみた日経メディカルの編集者さんから、
「ぜひ、この内容を日経メディカル Onlineにて紹介させていただけないでしょうか。」
とのメールが届きまして、
昨日、19日、日経メディカル Onlineの熊本地震の速報として紹介されました。
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/hotnews/int/201604/546605.html

公式ブログの初発の記事ですので、
まだ検索ヒットも低い段階です。
どうやってたどり着いたのかわかりませんが、
よく見つけるもんだな〜と驚くことしきり。

さすがにプロフェッショナルな情報収集力に脱帽!

 

さて、本日も1日、ガレージ診療をおこないまして
終業後の18時。
1台のトラックがガレージ横に到着。

なにやら立て込みが始まりました。

201604201809

こちら、明日から雨天となる、ということで、
来院された患者さんが処方を待っている間、
雨をよけられるテントを張れないか、との要望がDr方からあり、
「今からテントの調達は無理でしょ〜〜〜」と言っていたのですが、
当院売店の鶴本のミラクルアシストにて
テントが2張、調達できたのでした。

201604201856

望みがかなってご満悦でテントを写真撮影する院長の図。

このガレージ診療、
どうも4月一杯続きそうです。
5月からは、改修が完了した陣内病院の1〜2Fにて
通常外来の再開を目処に頑張っております。
ご不便おかけいたしますが、
いましばらくは、非常態勢での診療にてご辛抱くださいませ。

さて、テントを張り終わって19時過ぎ。
今度は1台の車が到着。

株式会社PROVIGATEの関水さんです。

201604201914

関水さんは、血糖値を涙で簡易測定できるよう
涙糖を研究、涙糖測定器の実用販売をめざし
東京でベンチャー起業された方です。

今回、我々が被災したことを知り、
我々が欲しかったウェットティッシュやブルーシート、カセットコンロなどを
支援物資として自ら持ってきてくださいました!

当院では、過年来より、
「患者さんはもちろん、健常者の方でも
 痛みなく自宅で血糖が測定できるようになるならば」
ということで、関水さん達の涙糖の研究にご協力いたしておりまして、
何人かの患者さんには、
「玉ねぎの汁をアイボンのキャップに入れて
 目を近づけて涙を流していただく」
という若干の荒技(笑)で
研究検体である涙の提供にご協力いただいております。

患者さんにご協力いただきました涙を解析の結果、
涙糖が血糖の指標として有効であることを示すデータが得られたそうで、
ベンチャーキャピタルからの追加資金も調達し、
開発も順調に進んでいる、との由。

まさに患者さんの涙の結晶デス!

痛くない血糖測定器を当院で使える日も
どうやら夢物語ではなくなってきたようです。
楽しみですね!

関水さん、本日は高速が使えない中、
福岡から3時間かけて車を一般道を運転してきてくださり、
支援物資を届けるや、再び福岡へ向けて車を走らせていきました。

長時間のドライブ、本当に恐縮でした!!!

201604201918

また、関水さん以外にも、
本当にたくさんの方から、様々な支援物資や労務支援、いただいております。
改めて、たくさんの方に支えられているんだ、と
本当に有難く思っております。

熱いご支援、ありがとうございます!!

みなさんの支援を力に頑張ってまいります!!!

ガレージにて処方対応中です!

2016.04.19

週明けて昨日4/18(月)に当院担当の工務店の方が来られて館内確認いただきまして、
倒壊の可能性はなし、
余震が続けば、3〜5Fに関しては壁材の崩落がすすむが、
1〜2階は修復すれば診療に使える、との判断がありました。

これにて、まずは館内1〜2階での当院の完全な外来診療機能回復に向け、
壁面補修、破損した水道管・情報ケーブルなどの復旧工事を
スタートさせることにいたしました。

工務店の作業と同時進行で
当院スタッフが、館内の散乱した什器や資材を片付けはじめ、
診療できる環境を回復させるための作業を行っているのですが、
現状、壁面補修がまだですので、
壁面や天井の崩落のリスクがあります。

余震の間隔がだいぶ延びて来たとはいえ、
本日も震度4〜5クラスの揺れがあり、
予断を許さない状態です。

館内作業するスタッフのヘルメットが欲しいのですが、
手元に全くありません。
今のところ、危険箇所を確認して、声をかけあいつつ
注意して作業をすすめています。

また、水については、飲料水優先で利用・保存しているので、
掃除はもちろん、
スタッフの汚れた手や顔を拭くのにも水が使えない状況ですので、
病棟でおむつ交換時などに使っていた
ウェットタオルを放出しようということになりました。

明日から、調達は難しいでしょうが、
ウェットティッシュやウェットタオル、おむつティッシュなどを
ヘルメットとあわせて
なんとか確保したいと思っているところです。

 

ということで、完全な外来機能回復のための作業が始まりましたが、
当院、糖尿病専門医であるため、
インスリン治療を行っている患者さんへのインスリン供給は絶対に断てません。
復旧作業のための一時休診のオプション、
当院院長の頭には全くありません。

といって、昨夜のような雨と風になれば、
土曜日のように駐車場で処方対応することは不可能です。

ということで、昨日4/18(月)より、
頑丈な鉄筋造りで、すぐに外に避難が可能な
病院倉庫とガレージに診療拠点を移して、
処方と医療相談を継続しております。

201604190919


・・・なんか、ガレージセールみたいですね(笑)

被災初日、棚から飛び出して散乱しまくっていた薬局の薬を
すべて移動して整理して処方対応した
ガレージ診療初日の18日の終業後、
「今日は仕事した〜〜っ。なんか達成感あった。
 新しい仕事つくった、って感じ(笑)」
とのたまったのは、薬剤師の西村。

この窮状にあっても、
積極攻勢にポジティブなスタッフの言葉に救われます。

確かに、今我々は、復旧作業をしているのではなく、
「新しい仕事をつくってる」のかもしれませんね。

ただ、あくまで現時点では、
野外での緊急避難措置というのスタート地点、でありますので、
できることが限られます。

細かい対応がどうしても困難です。
また、万が一の被災リスクを最小限にし、
患者さんがなるべく早く自宅に帰れるよう、
院内滞在時間を極力短くしたいと考えています。

このため、現状、当面は、
  ・前回お渡しした薬剤と同じものを3週間分処方
  ・処方の細かい調整や変更は対応不可
という一律処方で統一させていただいております。

館内の補修が完了し、
館内での処方対応が可能となりましてから、
改めて調整対応させていただきますので、
何とぞ、しばらくの間はお許しいただきますようお願い申し上げます。



ありがたいことに、前回のブログ記事をみた関係各位から
たくさんの支援メッセージや支援物資が寄せられており、
卸しさんの協力にて1ヶ月分の飲料水や食料などが確保できました。

お薬も卸しさん、製薬会社さんのご尽力にて安定供給いただいています。

ご支援、本当にありがとうございます。
たくさんの方のご支援でこのまま処方継続できる見込みです。

心から感謝を感じますとともに、
こうした支援がなければ絶対に乗り切れない、という
被災地の現実を痛切に感じます。

支援物資が届かない避難所や拠点施設がまだたくさんあります。
各地からの支援物資が被災地全域にいきわたり、
1日もはやく様々なインフラの障害が解消され、
ライフラインが復旧することを願っています。

それと・・・しばらく余震が続くのは
自然の摂理として覚悟するしかない、としても、
どうか夜間の震度5~6だけはやめてくれよ神様〜〜
と祈るばかりです。

熊本地震被災

2016.04.17

ホームページをリフォームして初めての公式ブログにUPする記事が
こんな記事になるとは夢にも思っていませんでした。

4月14日(木)21:26に震度6弱の地震発生で始まった「熊本地震」にて
当院全館が被害を受けております。

什器が倒れ、中にあった資料、PC機器類が
部屋中に散乱。
DSC01180

開院の1977年から保存しているカルテ倉庫に至っては、
この状態。
DSC01187
部屋の1/3の高さまでカルテの海。
水深1~1.5mといったところ。

壁面の崩落も多数。
DSC01193
こちらは病棟の病室の壁です。

最初の地震直後より、
入院患者さんがこのまま館内で夜を明かすのは危険、という判断にて
すぐに院外避難所に退避の後、
翌朝までには、帰宅・転医・転所を完了しました。

その後も、ずっと余震が続いている状況です。

診療に必要な医療機器やシステム機器は幸いなことにほぼ無事なのですが、
大きな揺れが来ると一時的な停電が起こるため、
安定的な稼働は望めません。

何より、断水のために検査機器や透析機器が正常稼働が不可能な状況です。

水道局からは、完全復旧まで早くて1週間かかるとの見込みが示されており、
透析患者さんについては、15日の朝に、
災害拠点病院である済生会熊本病院の透析センターに緊急受け入れを要請し、
治療内容の引き継ぎと患者さんへの連絡を完了しました。

外来診療については、断水で検査ができないため、
当院の完全な診療が提供できない状況にありますので、
15日(金)は定期処方のみの対応とさせていただきました。
DSC01195
ただ、これも16日未明にあった
(現時点で本震とされている)震度6強の地震によって、
壁面損傷、崩落がすすみ、
今後の余震(本震?!)によっては、
もはや倒壊のおそれも否定できない状況です。

また、館内のどこかで水道管の破損があったようで、
補助タンクから供給をはじめると
漏水でフロアが水浸しになってしまいます。
水道が回復したとしても館内への給水は不可能な状況です。

壁面・天井損傷箇所で情報ケーブルの断線もあっているようで、
外来フロアが業務システムのサーバに接続できなくなりました。

これにより16日(土)は館内での処方対応が難しくなり
病院裏の駐車場にて処方対応させていただきました。
DSC01214
こんな状況でも、来られた患者さんの無事な姿を見て、
言葉をかわし笑顔をかわせると、お互いに本当に安心できます。

この日は、出勤できるスタッフのみ、で
処方対応と自力でできる範囲の復旧作業をいたしまして、
終業いたしました。
DSC01219
スタッフも皆、一様に自宅でも病院同様の被災状況があり、
片付けては余震で散乱する、家具が倒れ壁面が崩落する、といった状況で
家の中では寝られる状況になく、
車中生活や避難所生活を余儀なくされていたり、
16日未明の本震で自宅が完全に倒壊した者もでてきております。

震源が浅い活断層地震、ということで、
揺れる時間そのものは短いのですが、
今まで経験したことがない突然突き上げるような揺れで
震度5〜6クラスの地震が毎日発生し、
10〜20分置きに震度3〜4クラスの余震が繰り返され、
震度1〜2クラスの余震については、
すでに気にならない位の常態になりつつあります。

断水の長期化で
被災地全域で飲料水が調達できない状況なのですが、
水の都である熊本にあっては、
本当に皮肉なことにその地下には阿蘇の伏流水が豊富にあります。

この地下水脈が、
ひたすら続く余震で地盤の液状化現象をもたらし、
道路が地割れをおこし、泥水が噴き出す箇所も増えてきました。
DSCF1863
これを見るたびに、
インフラの寸断や、地盤沈下による家屋倒壊といった
二次災害被災に対する危機感もつのり
我々の心を不安定にしています。

患者さんもスタッフも、熊本市民全員が、
体力的にも精神的にも非常に厳しい状況にあります。

余震が収まらないことには、
復旧作業もままならない状況です。

はやく余震がおさまりますように!
これ以上、熊本の被害が拡大しませんように!

被災された方すべての無事と安全を祈っております。
本当に辛い状況ですが、なんとか皆で頑張って乗り越えましょう!!!