網膜症を診る(眼科)

網膜症を診る(眼科)

糖尿病と眼

高血糖の状態が長期にわたると、眼の網膜の細い血管の障害が進み、血管が変形したり詰まったりします。これにより網膜に血液が流れなくなると、網膜の組織が酸欠状態になるため、これを回避するため、新しい毛細血管(新生血管)を作り、血管が詰まった先にある網膜への酸素供給を補おうとします。
ただ、この出来たばかりの新生血管は非常に脆く、何かの拍子に容易に破れて出血を起してしまいます。
これを「糖尿病網膜症」と言います。

眼の構造

糖尿病網膜症の治療

糖尿病網膜症も、発症初期は自覚症状がありません。
以前は、網膜症が進行し、網膜だけでなく硝子体で出血が起こる段階まで気付かずに放置していたことで失明に至る方が多く、三大合併症として恐れられていた糖尿病網膜症ですが、現在では、早期に病変を発見し、網膜光凝固療法(レーザー治療)や薬物治療を適切に行うことで重度の視力障害は回避できるようになりつつあります。
このため、糖尿病と診断されたら、定期的に眼科を受診いただき、適切な時期に治療を実施することで視力を維持していきます。

糖尿病性網膜症の進行段階

目のことで気になること、ご相談ください。

糖尿病以外の眼科疾患や、高齢者特有の白内障や緑内障についても、治療を行っています。目のことで気になることがありましたら、お気軽にご相談ください。
診察の結果、手術が必要な時は、手術体制の整った専門施設をご紹介し、連携して治療を行います。

宮本Drの診察風景

当院眼科の検査・治療機器

視力検査 準標準視力表
検眼レンズセット
視野検査 ゴールドマン視野計
結膜、角膜、前房水、虹彩、瞳孔、水晶体の傷や炎症、緑内障、白内障の診断 細隙灯顕微鏡
眼底検査 眼底カメラ
眼底検査器具
網膜光凝固術(レーザー治療) グリーンレーザー光凝固装置